今さら聞けない塗り足しとは

未分類
この記事は約3分で読めます。

こんにちは。圧着DM仕事人の松田です。

本日ですが、きれいに印刷するために必要と言われているけど、今更聞けない『塗り足し』に関してご紹介させて頂きます。

塗り足し

印刷物は実際の仕上がりサイズより大きな用紙に印刷し、ご指定頂いたサイズに四方を断裁して仕上げます。
その際に用紙を何枚も重ねて裁断するため、少し裁断のずれが生じる場合があります。
その少しのずれによって、紙の端に白色が出てしまうため、実際の仕上がりよりも少し大きく作成していただくことが必要となります。

そのためデザインを紙の端まで印刷したい場合は、裁断ズレを考慮して、デザインデータを実際の仕上がりサイズより、3mm以上はみ出させておく必要があります。
塗り足しとは、その仕上がり線より、はみ出た部分のことをいいます。

塗り足しが作成されている場合

塗り足しが仕上がり線よりも上下左右に余裕をもって作成されている場合、1~2mm裁断ずれが生じても、背景色が余分に大きく作成されているため、右下図のように紙の端に印刷されていない白い部分ができることはありません。

塗り足しが作成されていない場合

塗り足しがなかった場合、裁断位置が仕上がり線より少しでもずれてしまうと、右下図のように紙の端に印刷されていない白い部分が入ってしまいます。

用紙を何枚も重ねて裁断する際、少しもずれずに切ることは非常に難しいことです。
少しでもずれてしまうと、紙の端に白い部分が入ってしまいますので、必ず塗り足しの作成をお心掛けください。

それ以外にも気を付けること

裁断した際に途中で切れたら困る文字やデザインに関しましては、仕上がり線ギリギリまで使うのではなく、仕上がり線より3mm以内に配置してください。
これにより、例えば会社名や住所、名前などがきれることはありません。

次に縁取りデザインの場合は、仕上がり線に合わせて細い線を囲むように設置するすると、少しでもずれた場合に線がきれたり、ズレが目立ってしまいます。
しかし、縁取りの線の幅を太めに設置することにより、ズレても多少目立ちにくくなります。またその際に出来るだけ均等幅のデザインを避けることもおススメします。

塗り足しは紙の端まで綺麗に印刷するためにとても必要なものです。
3mm以上はみ出させておくとお伝えしましたが、印刷物の種類や印刷物を印刷する会社によって大きさは異なります。
そのため各社にある入稿テンプレートを使いそれぞれの仕様に合わせて作成することをオススメします。

最後までありがとうございました。
圧着DM仕事人では、印刷代行はもちろんのこと発送物の印刷であったり封入も行っておりますので、お気軽にご連絡ください。
ご連絡、心よりお待ちしております。

▼お電話番号
0120-811-400 (平日:9:30~18:00)

コメント

タイトルとURLをコピーしました