封筒の閉じ方について

未分類
この記事は約3分で読めます。

こんにちは。圧着DM仕事人の松田です。

ビジネスで封筒を使用する際には、さまざまなマナーがあることはご存知でしょうか。
しっかりと糊付けをして剥がれないようにお送りすればいいのでは?と思っている方も多いかもしれませんが、実は封筒の閉じ方にもマナーがあります。
今回は、封筒の閉じ方でよくある間違いについてご紹介させて頂きます。

封筒の閉じ方でよくある間違い

1つ目:セロハンテープで閉じてしまう
ビジネスの場面、セロハンテープで封をすることはマナー違反とされています。
重要書類や儀礼文章などでは厳禁です。
駄目な理由としては、セロハンテープは剥がれやすく剥がした後にまた貼りなおせるため、第三者に読まれたり中身が紛失しても判別がしづらいからです。

また封筒によっては、両面テープがついているものもありますが、その場合は両面テープを使っても大丈夫です。

2つ目:封筒を閉じた上から封字を『×』で書いてしまう
一般に封字は『〆』で書きますが、形が似ていることから『×』と勘違いしてしまっている方もいらっしゃいます。
また、この封字は“封をしましたよ。誰にも開封されていませんよ”という意味があるため、封筒の中央の綴じ目に黒ペンで書くのがマナーです。

封字の種類について

封字は、封書を出すときには原則使うことがマナーです。
また、封字にはさまざまな種類があり、それぞれで意味が異なるのが特徴です。

「〆」は最もポピュラーな封字で「締」の略字です。事務的な文書であればこちらで問題ありません。
ただし国外へ送る際ですが、封じ目の部分に「〆」の文字を記載してしまうと、海外ではキスマークを意味する「×」(バツ印)に見えてしまうため、封印シールや封蝋で封をすることをお勧めします。

「緘」は特に重要な手紙や書類によく用いられます
この文字が入っている封書を見ると、受け取る人も重要な書類だと受け取る側もすぐに認識ができるため、契約書や機密性の高い書類を送る場合によく用いられています。
ビジネスの場で封筒などに“緘”の字を書く場合、“緘”の文字が書かれた封緘判を押すのが一般的です。

ちなみに、婚礼などの慶事には主に「寿」婚礼以外のお祝い事には「賀」などが用いられます。

まとめ

今回は、封筒の閉じ方でよくある間違いを紹介しました。
よくある間違いを避けるようにしながら、TPOに合わせて送りましょう。

圧着DM仕事人でも1枚1枚対応しようとすると手間になりがちな封入発送などの案件もお受けしております。
大量の封筒を発送しなければならない場合、時間や手間がかかってしまいます。
そういった際に作業を外注するという選択肢もありますので、もし作業量が多いなどのお悩みがございましたら選択肢の1つとしてご検討頂けますと幸いです。

最後までお読みいただきありがとうございます。
少しでも参考になればと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました